062222 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひらリンの遊び場【工事中】

ひらリンの遊び場【工事中】

2005年4月17日:材割りIN山梨

さあ!2005年シーズン幕開けです!!今回は、オオクワ採集の達人MさんとHさんに初体験のオオクワ狙い材割り採集に連れて行ってもらいました!



4/17職場にMさんからメールが・・・Mさんが我が家に迎えに来てくれるのですが、その予定を1時間繰り上げたいという事でした。
と言うことは・・・午前2時出発!!
今日の仕事終了時間は早くても21:00過ぎ・・・帰宅は10時過ぎ・・・それから食事に風呂・・・寝ることは諦めました。``r(^^;)ぽりぽり


出発!!



24時過ぎからは、眠気との戦いとなりました。_(^^;)ゞいや-
ここのところ、朝が早い日が続いていたので、けっこう早い時間から眠くなるのですが、今日だけは寝過ごすわけには行きません。
思い起こせば、私がこの道にどっぷりつかってしまうきっかけとなった、某忘年会の席で始めてお会いして、採集に連れて行って欲しいと言っておきながら、なかなかご一緒出来なくて、やっと今年はじめに都内での採集にごいっしょできましたが、今度はオオクワガタ狙いの採集です。 (。^_^。)/
絶対に近所の待ち合わせ場所に遅れるわけには行きません。
1時まではネットめぐりなどをして、気を紛らわせていたのですが、あと1時間が・・・(-_-)zzz
最後の手段をとることにしました!!
・・・マンガ読みます!!``r(^^;)ぽりぽり
これはけっこうヤバイ手なのです、私は漫画を読み始めると時間が判らなくなります。
しかし、眠くなってはおしまいなので、けっこう気に入っているもので無ければ意味がありません。
気に入っているという事は嵌ってしまう可能性も大なので、これは賭けなのですが、仕方ありません。(^-^)
読み始めて、しばらくして時計を見るとあっという間に30分が経っておりました。
しかし、もう少し読みたい・・・待ち合わせの場所には家を出て1分でつくからあと15分は大丈夫。
・・・ヤベッ!!・・・1:50分です!!
急いで家を出て、待ち合わせの場所へ!
すると、目の前の交差点をタイヤを鳴らしながら曲がっていく車が!!
そして、その車は待ち合わせ場所でぴたりと停止しました。・・・セーフ!!(^-^)
私の携帯がなるのと同時に、車の窓をたたくことが出来ました。
さあ、今度はHさんをお迎えにドライブです。
ご挨拶もそこそこに、道順はナビ任せにして、採集話をしながら約30分、予定よりだいぶ早く到着したので、Hさんに電話をして無事メンバーそろいました!!
さあ一路夢の採集地へG出発で~すっ!!


到着!!


山梨到着


出発時間を一時間繰り上げたのは、私はてっきり現地に暗いうちに行き、明るくなるまで人寝入りしてから活動開始するものと思っていたのですが、高速を使わずに行くためだったとは・・げげ (゜O゜;)
Mさんは寝てても良いよ!!と言ってくれたのですが・・・。
毎年夏場に必ず来ている奥多摩湖を通り越し、ずんずん山奥へ!!
Mさんの運転は山道を楽しそうにすっ飛んで行きます。
助手席に乗っていた私はいくらなんでも眠っては不味いと思い頑張って起きていたのですが、腕やら足やらがだんだんつっぱて来ました。``r(^^;)ぽりぽり
そして、なんだか懐かしい(船ではよく酔っていました)乗り物酔いのような感じが・・・ヤバイ!!
何とか耐えようと目を閉じているうちに少し意識が飛んでいたようです。_(^^;)ゞいや-
気が付くと急なクネクネ道ではは無くなり民家もちらほらと・・・。
いよいよ現地到着のようです。
外もうっすらと明けてきて、天気も良さそうです!!
・・・と言う事は、すぐにでも活動開始?
Mさんは一睡もしていないはずだが・・・?
そして、Mさんのポイントへ移動開始です。
民家がちらほらとある辺りをぐるぐる回り、現地状況の確認をしているうちにだんだんと目的のポイントが近づいてきたようです。
車を止め、『ここらでちょっと行ってみる?』とMさん
かるい感じで言うので、ちょっと見てくる程度なのかと思い、リュックは置いてこもだけ小さい袋に詰め替えて、出発です!!


突入!!



突入!!

いきなり!

こんな木が



まだ枯れている下草を掻き分け、山の中へ!!
山に入るといきなりの急斜面・・・MさんとHさんはずんずん進んでいきます。
私も続かないと、すぐに見失ってしまいそうなくらい鬱蒼としています。
斜面の下には沢があるらしく、沢に向って落ちてくような感じです。
と、Mさんがいきなり朽木を手でバリバリと割り出しました!!
大きな食痕が!!
しかし、残念ながらすでに脱出した後のようで、何も見つかりませんでした。(・_。)ズリッ
まあ、そんなに甘いものでは無いと言うことです。
斜面にはキノコがびっしり付いた朽木がごろごろしておりますが、Mさんは見向きもせずにずんずん進んでいきます。
私はどうしても気になるので、ひとつ割ってみました・・・・。
しかし、食痕すらもありませんでした。
やはり、同じ朽木でも見方があるのだろうと思い、Mさんの見分けを教えてもらうために、そばに行く事にしました。
斜面をおりきり、沢沿いに進み出すと・・・、あれ?
ひょっとして、台場クヌギ??
そうです、初めてお目にかかりました、台場クヌギがあっちこっちにあるではないですか??
絵でしか見たことが無いものが目の前にあると言うのは、なんだか感動しますね!!_(^^;)ゞいや-



台場クヌギ!!


台場クヌギ


しかし、この辺にある木は立ち枯れではなく、生きているようなので材割りの対象ではないので、素通りです。
しかし、だいぶ下りてきました。
上を見るとはるかかなたから降りてきたようです。げげ (゜O゜;)
・・・帰りはここを上るの??・・・考えないようにします。
そして、沢沿いには斜面から倒れてきた大木がごろごろしています。
昨年の台風のせいなのか、本当にすごい状態でした。
そんな木を削っていくのかと思いきや、朽ちる前に倒れてしまった木にはあまりオオクワは入らないのだそうです・・・知りませんでした。φ(.. )めもめも
私は、気になった木を物色しながら進んでいたのですが、気がつくとMさんとHさんははるか遠くへ!!
なにやら、削り出したようなので、見に行きHさんに何か出たか聞いてみると『カナブン』と・・・へッ?
カナブンの幼虫なんて、見たことありません。
まして、朽木にいるのですか???
見せてと言うと、みんな下に落ちているということで、拾ってみました。_(^^;)ゞいや-
確かに、クワガタではなさそうです、我が家にいたカナブン(外国産)の幼虫にそっくりです。
それに、カナブンがでたところの食痕はクワとは違う感じの食いカスがいっぱいありました。
すぐに食いつく私としては、当然お持ち帰りです。``r(^^;)ぽりぽり
ついでにもう少しと思い削っていくと、明らかに違う食痕が出てきました。
私的にはクワガタに見えるのですが・・・。
Hさんにも見てもらい、いっしょに削り始めました。
すると、Hさんが『出た!!・・・でもコクワかな?』だって!!
私もしばらくすると、1頭割り出すことができました。
本日初のクワ幼虫ゲットです。
まあ、コクワだと思うのですが、お持ち帰りです。
満足して、前を見るとMさんの姿が見当たりません!!(゜o゜)ゲッ!!
はぐれたかと思いつつHさんと進んでいくと、Mさんもなにやら倒木を削っておりました。(^。^;)ほっ
そこから出て来たちっさい幼虫を頂きました。
あまりにも小さくて、種類の判別はとても出来ません。
しかし、以前Mさんはそれくらいのを持ち帰り、オオクワになったと言うご経験があるそうで、多少期待をこめていただきました。 (。^_^。)


オオクワ?

カナブン



さらに進んでいきましたが、これと言っためぼしい木があまりないため、一度戻ることにしました。
気がつくと2時間が経過しておりました。(?_?)え?
そして、急な斜面を休み休み登り、やっと道路に出たところで道路を歩いて戻り始めましたが!!!
なんと、道路沿いにはやたらと台場クヌギがあるではないですか!!
それもぼこぼこで、夏場に樹液が出たらどんな事になってしまうのか、よだれが出そうな気がこれでもかと並んでおります。(゜o゜)ゲッ!!
おまけに、樹液まで出している気が早い木まであるではないですか!!
これは、夏場の夜間樹液採集に来るしかないと心に誓うのでした。・・・しかし場所が???ですヽ(´▽`)/へへっ

夏場が楽しみな木です



樹液?



そして、次なるポイントに移動です。
今度は、いろいろと動き回りMさんも入った事がないと言う所に突入です!!
先ほどのポイントとは違い、比較的歩き易そうな感じで、通路のようなものまであります。
入り口には不法投棄されたようなものがごろごろと・・・そして、おくには入らせたくないように気が置いてあったりしておりましたが、それを乗り越えて谷に降りていくような感じで歩いていくと道らしきものはなくなってしまいました。
そして、沢に向っては切り立った状態になっており、下りてしまうと上るのは難しそうな感じになっておりました。
その周辺にも台場クヌギの朽木がいくつかあり、下には降りずに良さげな木を探していると、いつの間にか下に降りたMさんとHさんが、程よく朽ちた台場クヌギと格闘中でした。
下には、他にも良さそうな気があるようなので、私も意を決して降りる(落ちる?)ことにしました。``r(^^;)ぽりぽり
格闘中の木を見ると、今までの木と違い菌糸が回っているのが外からもわかる状態で、大きなウロには脱出口なのか、穴がぼこぼこ開いておりました。(@_@;)
食痕を発見したらしく、ガンガン削っていきます!!
しばらく見学していたのですが、なかなか現物にはたどりつかないようです。
すぐ近くに、同じような木があったので、私はそちらを削る事にしました。
Mさんのほうでは幼虫を掘り出したようですが、明らかにオオと言うものではないらしく、Hさんと交代で引き続き削り続け、幼虫を回収したようです。
私のほうは削れども削れども、食痕すら出てきません。
これだけ削っても何も入っていないと言う事は、まだ菌糸が強すぎて虫が入れないのかもしれないそうです。(×_×;)シュン・・・・ムズカシイ・・・。
さらに移動です。
沢沿いに進んでいきます。
昔は、沢の近くで人々の生活があり、その結果、自然に台場クヌギもその周辺にあると言うMさんのお話がよく分かる環境です。
一本の台場クヌギにはびっしりとキノコが貼りつき、すっごく良さそうに見えたのですが、これも菌糸が強すぎるので、虫は入っていないだろうと言う事でした。
しかし、折れた枝のところに、小さいマーキングがあるのをMさんが教えてくれました。
これは♀が卵を産もうとして付けた傷らしいのですが、はっきりとわかります。
ただ、これがあれば必ず入っているわけではないそうです。
どうも気になるので、力ずくで枝を折り、食痕の有無を確認したのですが、幹のほうに続くものはありませんでした。_(. -)/どて

齧り痕



かじり痕



さらに先に進んでいくと、あちらこちらに良さげな台場の朽木が出現しました!!o(^o^)oわぉ!
ついにMさんの大技が炸裂しました!!
3メートルくらいの出っ張りのところが怪しいと、木に登ってしまうのです。
私にはとてもまねの出来ない力技で、見事に木の上へ!
そして、一撃!!
何かが!!・・・スズメバチのようです。
そして、MさんからHさんに捕獲指令が!!
Hさんは偉い!!
ちゅうちょ無く、トングでつまみ、ケースに入れておりました。m(._.)m ペこっ
私はというと、ほぼ同時に携帯がなり、何事かと携帯をとると、樹上のMさんからの着信です???
そして、携帯からは樹上から指示を出すMさんの声???
わけがわかりません。へ(^^へ)))。。。ふらふらぁ
無事スズメバチの捕獲が終わったところで、Mさんに携帯の状態を聞いてみると・・・何かの拍子に発信してしまったようです。_(. -)/どて
しかし、それも私の携帯に掛かるかね???(^_。)ずりっ
その後も、たたいたり触ったりしながら、硬さなどを確認し、自分なりに良さそうだと感じたものを削って見ました。
Mさんにも見てもらい、削り場所のアドバイスをもらいさらに削ったのですが、食痕はでてきません。
結局ここもダメでした。
気がつくと、もう昼近くで、朝から何も食わずに歩き回っていたのでした。
6時から12時まで・・・・普段の生活では考えられない活動量です!!
しかし、考えてみると昨日の5時半に起床し仕事に行ってからほとんど寝ていないにもかかわらず、あまり疲労感は無居のです。
ただただ新しい発見ばかりで、ずっと興奮状態が続いていたようでした。(-_☆)きらり



車でコンビにまで移動し、昼食にしました。
恐るべきはMさんの食欲です。
私もHさんもふつうだと思うのですが、ほぼその倍の量を平らげておりました!!
朝飯を食べていないので、2食分だそうです。



さあ、午後の部です!!



次のポイントへの移動中、私はうつらうつらしていたようです、車が止まったので、到着かと思い正気に戻ったのですが、ついにMさんが限界に達したようです。
ポイント間近でしばし休憩です。
そして、何とかポイントに到着。
午後2時、ポイントに到着しましたが、全員お腹が膨らんだので、ついに睡魔に襲われてしまったようです。
ここで、しばし休憩を提案し、Mさんには少し眠ってもらわないといけないので、1時間くらいの予定で休憩としました。(-_-)zzz
そうと決めたら、さすがMさんあっという間に嵐のようなイビキが始まりました!!o(^o^)oわぉ!
これは・・・と思ったのですが、車外に出たHさんの姿は覚えているのですが、その後の記憶がありません。
約30分後、目を開けるとみんな夢の中のようでした。
わたしは用を足しに車外に出、採集ポイントを見ながら木陰で立ちショ○ベンをし、しばしふらふらと歩き、3時頃に車に戻るとMさんはまだまだ夢の中でした。
Hさんに声をかけ、ちょっと面白そうな比較的新しい削り後の木を発見したので、二人で見に行くことにしました。
車のすぐそばだと思っていたのですが、Hさんを案内するはずが、目当ての木が見つかりません。
しばらくぐるぐる回った後やっと発見しました。(^_。)ずりっ
Hさんにも見てもらうと、削り後にはぶっとい食痕がはっきりとあるのです。
まずは、倒れている幹のほうを削っていきます。
・・・・何もでてきません。_(. -)/どて
今度は、残った根のほうを!!
削ってみると食痕があります。!!
しかし、こんな根に居るのかと二人で悩みながらも、どうしても気になるので、削りながら掘り進んでいきます。
と、Hさんの一撃!!
『あっ!でたっ!!・・・やっちゃったか?』・・・・幼虫が出てきましたが、少しあたってしまったようで、体液が出てきてしまっています。
しかし、その姿はコクワとは違いそうです。
更なる姿を求めていくと、ついに無傷で1頭発掘できました。 (。^_^。)/
さらにHさんが掘っていくと、なっなっなんと♀の成虫が出てきたのです!!
そして、その姿はどう見てもノコなのです!ちゃんちゃん!!(^_。)ずりっ
二人とも納得して、車に戻ることにしました。
車に戻ると、Mさんがお目覚めしました。(^-^)
今やってきた事を説明し、幼虫の鑑定をしてもらいました・・・・結果は!!
『可能性はある!!』と言う事でした。(^-^)
と言う事で、本日の採集は終了です。
帰りは、近くの温泉で汗を流し、渋滞に嵌りながらゆっくりと帰ってきました。
結局、行きも帰りもMさんにずっと運転してもらってしまい、
本当にありがとうございました。m(._.)m ペこっ



Mさん:本当にお疲れ様でした。大変勉強になりました。また機会があればぜひ御一緒させて下さい。
Hさん:お疲れ様でした。車に携帯を忘れると言う落ちまで付けていただいて、本当に楽しい採集でした。
 皆さん本日はお疲れ様でした。
 採集だけではなく、自然(人がほとんど入らない)の山に分け入ると言う初めての体験をさせていただいて、大満足でした。(^-^)
 収穫については、何が出てくるか結構楽しみです。V(^0^)



© Rakuten Group, Inc.